9/7(金)
ごきげんやう、私です。
9/9(日)に香川県は観音寺市で開催される全日本学生トライアスロン選手権観音寺大会(通称:インカレ)に出場するべく香川へ向かいます。
今回の荷物です。
奥の大きいのが自転車、手前のリュックがウェアなど。このリュックが46lサイズなので、かなり大きいのがわかるかと思います。
薄っすらと夜が明けて来ました。
車窓です。
だいぶ明るくなってきました。綺麗な朝焼け!
正面から覗く朝日が美しかったのですが取り損ねた写真です。
羽田国内線ターミナルに着きました。
後輩の梱包を端っこで邪魔にならないようお手伝い
早めの朝ご飯(7時過ぎくらい)はもちろんお寿司!
もはや定番ですね。ぜひ来年も?
みんなでパシャリ。
これが今回のインカレ選手メンバーです!
安心と信頼のANA便。
羽田7:45発の高松9:05着。
飛んだと思ったらもう着いた、くらいの距離感です
たぶん多摩川。いってきま~す
と思ったらもう四国に到着。ほんとに早い。
滑走路が(何もなくて)綺麗~!
さ ぬ き
高松空港に着きました。
タイのチェンマイ空港くらい何も無いです(伝われ)。
四国サークルビューマップとか何とか。
実は高松空港、なんと国際空港。上海北京ソウルなどの東アジア線が飛んでおり羽振りの良さそうなアジア人を空港内でしばしば見かけます。あの人たちは果たして何故わざわざ高松に来るのか、うどんでも食べるんですかね?ちょっと気になる。
私たちの荷物です。メチャ邪魔~
空港内にあるベンチの一部はうどんを模していたり。
どこまでもうどんアピールが過ぎる。嫌いじゃないけど。
開催地である観音寺市(香川県でいちばん西に位置する市)へ移動。
まずはうどん屋さんでお昼を食べます。
メニュー よく見ると...
「酒 350」
雑かな????気になり過ぎるけどレース前なので控えました。
注文したのは天ぷらうどん。
「天ぷら」と冠しているのだから2,3種類くらい乗っているのかなと思いきや
まさかのエビ天のみ。美味しかったからいいけど。
ふつうの天ぷらよりも衣が薄く、サクサクというよりはパリパリに近い感じ。油っぽくなく、香川のうどん特有のあっさりとした飛魚(アゴ)だしとも相性が良いです。
新倉くん。
うどんの中(2玉)をペロリしていました、若さって眩しい。
陽和ちゃん。
こちらは肉うどんだった覚え、美味しそうだったから次はそれにしよ~っと
レース会場に来ました。
とりあえず会場の様子を確認するのと軽く試泳試走など。
これから試泳。
めっっっっっっちゃ遠浅に加えて干潮で試泳というよりはもはや試走。当日もこれくらい引いていたら楽なんだけどなあ~。不思議なブヨブヨで遊んだりしました。
試走後。
右の人ベロ長くないですか?
宿のすぐのところにある自販機です。
ラインナップが割と良い。個人的オススメは不二家商品です!
ということでレモンスカッシュ。
甘すぎない爽やかさとほどよい炭酸の軽さが大好きです。同様にネクターも大好き。
ちょっと疲れたので休憩。
近くの抹茶屋さん(?)でアイスを売っていたので抹茶ソフトクリームを買いました。260円くらいだったかな、甘くて鼻に抜ける抹茶の香りが美味しい~~~
みんなでパシャリ。
抹茶チョコや抹茶フロート(お抹茶on抹茶アイス)も美味しそうでした
抹茶のアイスクリームスタンド。ほしい。
晩ご飯です。
茶屋ガーデンという、インカレの為に訪れた学生トライアスリート諸氏の誰もが一度は食べるであろう名物のアレがあるお店です。うどんじゃないよ。
オムライスです。
写真だと大きさがイマイチ伝わらないのがもどかしいのですが、本当に大きいです。例えるならラグビーボールより気持ち一回り小さいくらい?あります(器が電子レンジの耐熱皿くらいの大きさ)。とにかく見た目のインパクトが凄まじい。
私はチキってトルコライスにしました。丁度いい。
やらかした人(特盛:ご飯800g)。
やらかした人その2(スモウレスラー:ご飯1kg)。
見ているのが一番楽しいです。観音寺に来たら是非!
宿に戻ってくつろいでいるとサイコンで一悶着。
トドメを刺して終了です。
↓次回です。
---------------
9/17
という訳でインカレの日記になります。
9/7(本日)、9/8(レース前日)、9/9(本番)、9/10(インカレ旅行)、9/11(帰るだけ)と5日分ほど更新する予定でいますのでもうしばらくお付き合いくださいませ。それではまた。